コンサルティングファームの格付け

ビジネス

コンサルティングファーム 格付け

【S+】MBBクラス[水準:東大京大(法・経済・理系大学院卒)・有名海外大学]

偏差値 コンサルティングファーム 
   77              マッキンゼー・アンド・カンパニー            
76ボストンコンサルティンググループ 
75ベイン・アンド・カンパニー 

【S】Big4クラス[水準:東大・京大・一橋・東工・早慶上位(法・経済・政経・理工)]

   74   Strategy& (旧:Booz)、Oliver Wyman 
73ローランド・ベルガー
72経営共創基盤(IGPI)、ZSアソシエイツ 
71Mercer、A.T.カーニー、ドリームインキュベータ 
70アーサー・D・リトル、L.E.K.コンサルティング
69
68アクセンチュア(戦略) 
67     コーポレイトディレクション、野村総合研究所(コンサルタント)    

【A】上位クラス[水準:早慶下位(その他)・大阪上智理科ICU・旧帝下位・上位国立以上が内定者一般層]

   66        IBM(コンサルタント)、三菱UFJリサーチ&コンサル、デロイト    
65リヴァンプ、クニエ、アクセンチュア(非戦略)、PwC
64IBM(IT)、野村総合研究所(ITソリューション)
NTTデータ経営研究所、日本経営システム 
63アビームコンサルティング、シグマクシス
日本総合研究所(コンサルタント)、KPMG EY 

【B+】通常クラス[水準:上記以下]

   62   日立コンサルティング、大和総合研究所(リサーチ) 
61みずほ総研(コンサルタント)、日本総研(IT) 
60富士通総研、大和総研(IT)、日本能率協会コンサルティング 
59    価値総合研究所、社会経済生産性本部、トーマツイノベーション    
58インタープライズコンサルティング、プラウドフットジャパン
ケンブリッジテクノロジーパートナーズ 
57シンプレクス
56レイヤーズコンサルティング 、スカイライトコンサルティング
ビジネスブレイン太田昭和
55山田ビジネスコンサルティング、フューチャーアーキテクト
船井総研、ANDNA(ISIパートナーズ)
コンサルティングファームの格付けは、上記の通りです。
「マッキンゼー・アンド・カンパニー」はコンサルティングファームの代名詞と言えます。
マッキンゼーに、「ボストンコンサルティンググループ」「ベイン・アンド・カンパニー」を加えた通称「MBB」はコンサルティングファームの中でも別格の存在です。
その後に、いくつかの有力なコンサルティングファームが続いた後、
デロイト・PwC・KPMG・EYストラテジーで構成される「Big4」と呼ばれるファームが続きます。

上の偏差値表では、「戦略」「総合」「シンクタンク」などが混在していますが、基本的に戦略系ファームの偏差値が高いです。
コンサルティングファームの区分

マッキンゼー・アンド・カンパニー / ボストンコンサルティンググループ / ベイン・アンド・カンパニー / ローランドベルガー / アクセンチュア など

EYストラテジー・アンド・コンサルティング / PwCコンサルティング / デロイト トーマツ コンサルティング / KPMGコンサルティング など

まとめ

今回は、コンサルティングファームの格付けを偏差値形式でご紹介しました。
マッキンゼーを筆頭とする最高格「BCC」の後に、その他戦略系ファームが続き、総合系ファームの代表格である「Big4」が続いていることが分かりました。
「戦略」「総合」「シンクタンク」といったファームの系統、そしてファームごとの風土は多岐に渡っており、得意とする分野や働き方・福利厚生なども様々です。ぜひ今回の情報を参考にしながら、ご自分に合ったコンサルティングファームを見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました